つくる人も、食べる人も笑顔になれるやさいをつくりたい!そんな思いから「みんなで育てる有機野菜」はスタートしました。「つくる人の笑顔」には、野菜の育成・販売を通じて障がい者の就労継続をサポートしていきたいという思いも込めています。2022年5月に障がい者就労継続支援B型事業所して以来、年々利用者の数も増え続けています。私たちと一緒に、美味しい野菜を楽しく育ててみませんか?スタッフ一同、ご利用をお待ちしています!

対象障害

※そのほかの障がいをお持ちの方も、お気軽にお問い合わせください。

サービスの特徴

※湯来町の畑から車で1時間程度の距離で送迎いたします。

(廿日市市・佐伯区・西区・安佐南区・安佐北区の一部・中区など)


仕事内容

季節に合わせて育てる野菜が変わるのはもちろん、日々の天候の変化、お客様からの注文など様々な条件が変化するため、仕事の内容も毎日変わります。暑い日は多めの休憩を取ったり、雨が降りそうなときは早めに切り上げたり。その時々の状況に合わせて調整しています。自分のペースで、仲間と一緒にチャレンジできる環境で、できることをひとつ一つ増やしながら働く力を養うことができます。

利用方法と営業日時

サービス利用日時

月・水・木・金|09:30 ~14:30

火|09:30 ~14:20

祝日|09:30 ~14:30

お休み

土曜・日曜

工賃

1日4時間・月間22日のご利用の場合 | 15,500円
★ご利用期間が長くなるほど工賃はアップします。


大切にしていること

利用者さんの個性を深く理解し、

一人ひとりに合わせた個人支援計画を立案します。


一緒に仕事をする中で会話を重ねるとともに、定期的にスタッフとの面談を行いながら短期目標をアップデートし続けることで、少しずつでも着実に、できることを増やしていけるようにサポートしていきます。まずはできることから始めて、自信を持ってもらうことを大切にしながら、明るく楽しい職場づくりに取り組んでいます。


野菜の売上は

利用者のみなさんに還元しています。


"つくる人も、食べる人も笑顔になれる野菜をつくりたい!"それが私たちスタッフ全員の願いです。育てた野菜は契約納入先に出荷するほか、ネットショップ「みんなで育てる有機野菜」を通じて全国のお客様に直接販売しており、開店以来順調に売上も拡大中です。売上は利用者様の工賃に還元しています。


ご利用までの流れ

担当者よりメッセージ

長年にわたり高齢者・障がい者それぞれの分野で、主に相談援助業務に携わってきました。利用者の皆さんは各々に課題を抱えられており、解決すべき事柄は様々ですが、目指すべき方向は「一人ひとりの幸せ」です。私たちは、その実現に向けたお手伝いをさせていただきます。サービス管理者、そしてスタッフの一員として、利用者の皆さんと日々誠実に向き合って、幸せの形を実現していきたいと願っています。(サービス管理責任者/青嵜)

これまで障がい者福祉施設で勤務してきた経験から、何よりも大切なのは「自分に自信を持ってもらうこと」だと思います。小さなことでも自分にできることを見つけて挑戦し、チームの一員として貢献する喜びを体験してもらうことで、働くこと、成長することへの意欲を引き出すお手伝いができればと考えています。そのためにも短期的に取り組む目標を明確に定め、密にコミュニケーションを取りながらサポートしていきます。(副管理責任者/草田)